PR表記

ミュージカル『レ・ミゼラブル』東京公演 2025年2月5日ソワレ感想 飯田洋輔×石井一彰

帝劇ファイナルウィーク特別カーテンコール

この日出演したプリンシパルキャストほぼ全員が帝国劇場での千穐楽を迎えたということで、一言ずつ挨拶がありました。仕切っていたのは主役の飯田洋輔くん。ソワレということで子役さんたちはその場にいることができなかったようですが、「愛しい子役たち」と彼らの検討をニコニコ称えていた姿が可愛かったです(ちょっと名前が出てこなくなりそうになるハプニングもあったけどねw)。
あと、一人一人紹介する時に「〇〇さん」と全員丁寧に敬意を以て呼びかけていたのも非常に彼らしいなとホッコリしました。

なお、カテコの詳しい様子は動画サイトに公式さんがアップしてくれているのでそちらを参照してください。

岩橋くん

緊張すると言いながらも、二役は大変だったけれどその分楽しい帝劇公演でしたと爽やかにご挨拶。最後に「実は明日も違う役で出演する予定になってるのでちょっと複雑な心境です」と苦笑いしてたのが可愛かったw。新しい帝劇にも立てるように頑張りたいと決意も語ってくれていました。

水江さん

全てが初めてのことだらけで「私の人生が始まった」というコゼットと同じ心境で頑張ってきたと少し涙ぐみながら語っていました。最後に「10年前に2階席でレミゼと出会った自分に、憧れていた舞台に立てているよと伝えたい」と声を大にしていたのが感動的でした。

中桐くん

本番と同じくらい緊張してると固くなってたのが可愛かったw。マリウス役は自分にとってもチャレンジだったけれど、支えてくれた人すべてに感謝していると感慨深そうに語っていました。

谷口さん

初めてレミゼの舞台に立ったのは13年前、ここまで来るのに笑った事よりも泣いたことの方が多かった気がすると語っていたのが印象的でした。谷口さんも感慨深そうに少し涙ぐんでいらっしゃったかも。

六角さん

最初の挨拶が「あ、ども」だったので客席からも笑いが漏れてましたw。帝劇という上等な劇場の最後に立たせてもらって、自分も高級な役者になったような気がすると飄々と語られていて微笑ましかったです。もう年なので体のメンテをしながら最後まで頑張りたいとおっしゃてました。

清水さん

帝劇はこれまでたくさん挑戦させてもらった劇場でしたと感慨深そうにコメントしてました。これからも引き続き駆け抜けていきたいと決意を語っていらっしゃいました。

昆ちゃん

初めて帝劇に立ったのは12年前のレミゼで、最後に帝劇に立ったのもレミゼなのでとても感慨深いと。エポニーヌからファンティーヌへの役替わりで、見えてる景色が違うことを毎回実感しながら演じていたそうです。地方公演も頑張りますと決意を力強く語ってくれました。

スポンサーリンク

石井くん

紹介されると「いやぁ…洋ちゃん、終わっちゃったね」と突然振るスタイルで始まってww、洋輔くんが「今僕の番じゃないのでどうぞ(ソロで喋って)」と慌てて促してたのが面白かったww。さらにその後も洋輔くんと語り合いたさそうにしてて「僕たち楽屋も一緒でずっと一緒にやってきて…」と語り出す石井くんに「あ、これ、僕もクロストークで参加するスタイルなんですか!?」とアワアワしだす洋輔くん、最高だった(笑)。ちなみに二人は「洋ちゃん」「カズさん」って呼び合ってるみたいです。なんかその光景がめちゃめちゃ嬉しかった。たしか二人、ほぼ同年代だったはず。
石井くんは今回のレミゼオーディションでジャベール役を演じると決まった時に東宝プロデューサーやスタッフのの方から「おかえりなさい」と声をかけてもらったそう。それが本当に嬉しかったと声を詰まらせながら語っていた姿に思わずもらい泣きしてしまいました。石井くんは東宝ミュージカルアカデミー1期生だったんですよね。とにかくカンパニーの皆への感謝と愛に溢れた一言一言が感動的でしたねぇ。彼がどんな想いでジャベールとしてこの舞台に立っていたのかが伺い知れてホント、泣いちゃいました。あと、フイイ役でデビューした当時を思い出し「僕がデビューした時にやりたかったフイイ像を今回大(岩橋くん)たちが体現してくれた」と感慨深そうに語っていたのも非常に印象的でした。

洋輔くん

石井くんから「それじゃ、洋ちゃん」と紹介されてたの、めっちゃ萌えたw。前のコメントで石井くんがお客さんを「あなたたち」と言って「そうじゃなくて」みたいなやり取りがあって笑いが起こっていたのですがww、それを受けて洋輔くんも真似してお客さんを「あなたたち」と言ってみちゃうのが最高(笑)。本当に石井くんと良い関係を保てているんだなと思うと嬉しくてたまらなかった。
今カーテンコールに立って、8月からのレミゼ稽古のことが走馬灯のようによみがえってきたと振り返ってました。とにかく”音取り”が大変すぎて何度も修正が入って苦労したそうです。あの洋輔くんを以てしてもそこまで苦しむとは…レミゼ恐るべし!毎日のように高い壁が塞がってきて大変だけれど、それを乗り越えることが楽しいと清々しい笑顔で語っていたのが非常に洋輔くんらしい前向きなコメントで印象的でした。

洋輔くんだけでなく、キャストの皆さん一様に「最高のカンパニーと駆け抜けてこれたことが誇り」と胸を張ってコメントしていたのがとても感動的なカーテンコール挨拶でした。

最後はカンパニー全員で「民衆の歌」を歌うのでお客様も歌詞カード(劇場入る時にもらいました)見ながら一緒に歌ってくださいということに。そういえば、旧演出時代にも「みんなで歌おう」イベントあったなぁと思い出しました。

皆さんも一緒にと促すとき、「あの…立って歌ってくださっても構いませんので」と控えめにお願いしてたのが洋輔くんらしくて可愛かったw。2階席のお客さんには「傾斜があって危ないので2階の方はできれば座ってお願いします」とこちらも申し訳なさそうにお願いしててw。あぁ、洋輔くんだなぁと。

ちなみに、私は空で歌えるくらいレミゼの歌詞が沁みついてるので歌詞カードは出しませんでしたw。私の周りもそういう方が殆どで、2階席の皆さんもかなり全力で「民衆の歌」を熱唱して盛り上がりました。
最後には銀テープが客席に舞い落ちる演出で。これたぶん殆どがS席1階エリアに落ちたと思うのですが、1-2枚くらいは2階席前方にも落ちてきてて。私の傍にもきたにはきたのですが、隣近所の方がものすごい勢いで手を伸ばしてきたのでゲットできずに終わりました(汗)。

あと、楽を迎えるプリンシパルキャストの皆さんがミニブーケを持っていて。挨拶の時にもずっと持っていて”これはもしや…?”と思ったんですよね。そしたら、「民衆の歌」の最後の盛り上がりのところで舞台前方まで行って客席に投げ入れてました。このブーケトスの光景もめっちゃ懐かしかったです。

旧演出時代、毎公演これやってたんですよね。カーテンコールが始まると舞台袖に待機してた劇場係の人たちが一斉に舞台上にブーケを投げ入れて、それを手にしたキャストさんたちが何度目かのカテコのときに客席にぶんぶん投げ入れてたんですよw。なかには遠投に力入れてるキャストさんもいて、O列くらいまで飛んで行ったのも見たことあります(笑)。届いた時には花弁が半分飛んでるみたいなのもザラだったらしいww。私も2-3回ゲットできたことがあり暫くドライフラワーにして飾っていました。
ただ、この演出は前方席だけの特権みたいな雰囲気もあってちょっと嫌だったんですよ。挙句に飛んでくる花に数人が飛びついて奪い合いになってた現場も何度か目撃したし(苦笑)。なので、今後このパフォーマンスは復活させないでほしいというのが個人的な想いです。

あの当時は今ほど観劇文化が発達していなかったこともあってか客席マナーも悪く、カテコの最中に無断撮影とかザラにあって係の人も大変そうでした。そんな歴史もあった帝劇レミゼです(苦笑)。

スポンサーリンク

帝国劇場の思い出

私に観劇に目覚める一番最初のきっかけとなった作品が、大学生の時に観たミュージカル『ミス・サイゴン』初演(1993年)でした。この時が初めての帝劇で、有楽町駅からほど近い工事現場のおじさんに「帝劇どこですか?」と場所を尋ね「もう見えてるよ」とまっすぐ指さしてもらったことを昨日のことのように覚えていますw。あの日、帝劇で見た市村正親さんのエンジニアと入絵加奈子さんのキムの迫力に圧倒されたのが最初でした(残念ながら美奈子さんのキムは見れなかった)。

それから2年後、就職活動のストレスから解放されたくてふと思い立った時に取ったチケットが東宝製作のミュージカル『回転木馬』(1995年)です。帝劇2階席の一番上の方で観たのですが、これがめちゃめちゃ個人的に刺さりまくりまして…、気が付けば観劇趣味の沼へどっぷりとひきずりこまれていました。なので、厳密にいうと、帝劇で観た『回転木馬』がスタートですね。

大学を卒業し、社会に出て働いて、結婚して、私もそれなりに歴史を重ねてきましたが、いつもその傍らには”観劇”がありました。いつの間にか私の生きる糧にもなりました。そのきっかけをくれた場所が現在の帝国劇場なのです。
直近の約10年間は引っ越しの連続で帝劇に足を運ぶ回数がグッと減りましたが、それでも私にとっては特別な存在の劇場でした。感謝しています。

帝国劇場は建築的にも非常に芸術性が高いと言われていました。最後に、劇場内を撮影したものをいくつか紹介します。

内装

外観

私に”観劇趣味”の喜びのきっかけを与えてくれた帝国劇場、本当にありがとうございました。

新しく生まれ変わった帝劇が多くの人に愛される劇場として成長しますように。

error: Content is protected !!